先日、「大逆転は、起こりうる。」という言葉を届けてくれた高校の同級生。その彼が、最初に送ってくれたメッセージがこちらでした。
『ほとんどの人は、後のことを考えて自分の力を1%以上残している。でも、チャンピオンになる人は、最後の1%を躊躇なく使い切る』 ──クリス・カーマイケル(自転車ロードレースの敏腕コーチ)
この言葉も、すごく励みになりました。というか、読んだ瞬間「うん、これは納得!」と思ったのです。
来月、東京での大きな講演を控えています。
企業の方々の前でお話しする機会をいただき、「選択のチカラ」をしっかりと伝えたいと思っているところです。
このクリス・カーマイケルの言葉は、まさにその核心にふれるもの。
チャンピオンを選ぶのも、選ばないのも自分。
最後の1%を出し切るのか、あえて残すのか――それも自分の選択です。
でも、私が思うに、「チャンピオンになるかどうか」ではなく、“そのときの自分の力を、どこまで使い切れるか”が大事なんじゃないかなと。
持っている力を全力で使う。
それを繰り返していくと、きっと自分の器は、少しずつ広がっていく。
若いからとか、年齢的にどうとか。
経験があるとか、ないとか。
そういうのって、本当は関係ないと思うんです。
もし関係すると言うならば、それは「自分がそう思ってしまっている」だけなんですよね。
私も、これまでたくさん言い訳してきました。
病気だから…
ちゃんと就職したことがないから…
資格もないし、堂々と言えるような肩書きもないから…
「私なんか」って言いながら、心の中で自分を否定して、どこか逃げていたのかもしれません。
でも、気づいたんです。
特別なことじゃなくてもいい。
毎日、一歩ずつ歩き続けること。
たとえ小さくても、それを続けること。
それが積み重なったときに、ちゃんと「道」になっている。
華やかな人を見ると、つい羨ましくなる。
元気な人を見ると、自分の弱さが恥ずかしくなる。
「病気をネタにしてるんでしょ」
「人生にエピソードがあっていいね」
そんなふうに言われたこともあります。
でも、続けてきたのは私です。
想いを届けることをやめなかった。
その自分を、自分が信じなくてどうするのか。
人生のすべては、自分の選択でできている。
それが、私の講演でずっと伝えたいメッセージです。
そして今、あらためて思います。
まずは、「やる」と決めること。
選ぶのも、自分。
進むのも、自分。
もしあなたが、
まだ自分の力をどこかに残しているとしたら――
あなたの力をあと1%使うだけで、人生が大きく変わりだすかもしれない。
今日も、自分の選択を信じて。
私も、静かに準備を進めています。
さくらいりょうこ著『幸せを向いて生きる』や講演会のブログはこちら。ご購入はAmazonで。

