タイトルを書いてみたけど・・・オカリナソプラノF管の吹き方のコツ・・・って文章で書けるかなぁ・・・
意欲とは別に自分の文章力の無さと向き合っています💦
・・・・・
初めて持ったオカリナはソプラノF管でした。鳴らし方もわからず、ドの音を出そうとしているのにファが出ることが気持ち悪くて、なかなか慣れなかったことはよく覚えています
・・・・・
オカリナ教室ではアルトC管を使うようにしましたが、正直、ソプラノF管の方が簡単です。以前YouTubeでオカリナ工房の先生が「アルトC管の高音は(構造上)かすれる」と言われていて妙に納得したことがあります
そう!ソプラノF管の高音はかすれないのです💛
これだけでも嬉しくないですか?(私は嬉しい)
アルトCの高音はかすれるのではなく「ハスキーである」と前向きに捉え、そのハスキーさを活かした演奏を好んでしています
・・・・・
でもでも・・・
クリアな音も出したいですよねぇ
ソプラノF管ではクリアな音でパキパキ吹くのが大好きです
で、吹くときのコツですが・・・実はリーナ★リーナのトピックレッスン(少し難易度を上げているレッスン)でF管講座をしてみたのですが、思っている以上に皆さんイマイチでして・・・
なぜかな?
と思いながら書いているうちに閃きました
★・・・・・・・・・・★
お問合せの電話番号
2022年4月1日より下記に変更しました。
☎050-5865-6969
★・・・・・・・・・・★
コロナでも安心💛15日間体験無料
オカリナオンライン教室はこちらからどうぞ
お名前とメールアドレス(携帯メール不可)だけでご登録完了です💛
★・・・・・・・・・・★
ひとつは「響き」
アルトCよりグっと小さくなるソプラノF管は、息の量はそれほど必要ありません。曲によって息のスピードを変えるくらいです。オカリナ本体を響かせると音色に深みが出てきます。でも、それでは(響きが)足りないと思うのですよね・・・
響きがないと「うるさい音」になりがちです
「大きい音」と「うるさい音」は違います
響きをプラスするのには、口腔内の響きを利用するのがよいと考えています。口の中に空間をつくってそこで音を響かせます。
わかるかな~
拙い文章ですみません💦
音で表わすとすぐわかるのですが、口腔内に空間がない音と、空間がある音は雲泥の差があります。頬をふくらませるのではなく、「オー」と言う感じです。口の中が一番広がる母音をご自身で試してみてください。一番空間ができるのが「お」ですね。
その感覚を持ちながら口腔内の響きを利用してみてください。一瞬で音が変化します
もうひとつはピッチ
オカリナが小さくなればなるほどピッチコントロールは大切です。ヴィブラートを使うのがベターかなと考えています
上の紅蓮華のように、思い切って高い音を伸ばすとき、息に圧力をかけるとピッチはぐんぐん高くなっていきます。ヴィブラートをかけることと、息を入れる向きを調整することでずいぶんとマシになります(マシのレベル)。かっこよさもプラスされるので良いと思います
常に言ってますが、ヴィブラートは効果的に使うものです。まっすぐの音があってこそのオカリナです。なんでもかんでもヴィブラートを使うのはやめましょう。もし、なんでもかんでもヴィブラートをかけるなら、揺らぎをゆっくりとしたヴィブラートがよいですね。これはヴィブラートのブログとかYouTubeとかで話しています
また、ソプラノFの場合、穴近くに指があることでピッチが大きく変わります。ソプラノCはもっとです。
指をふんわりと持っているとソプラノ管は吹けません
・・・・・・
クリアな音が簡単に出る分、きちんと吹くことがとても大切です
文字では限界があるので、このへんで。
吹き方・表現の仕方のコツはレッスンで山盛り話しています
オンライン教室は15日間の無料体験もございますので、ぜひお試しくださいね
★・・・・・・・・・・★
お問合せの電話番号
2022年4月1日より下記に変更しました。
☎050-5865-6969
★・・・・・・・・・・★
コロナでも安心💛15日間体験無料
オカリナオンライン教室はこちらからどうぞ
お名前とメールアドレス(携帯メール不可)だけでご登録完了です💛
★・・・・・・・・・・★