音は減衰する。

発した声も、たたいた音も、音は減衰する。

オカリナ教室リーナ★リーナ主宰のさくらいりょうこです。いつも読んでくださりありがとうございます。

このタイトルで、オカリナ誌の次の連載を書いてみようかと思っているのですが、文章にできるだろうか。と思い、少し書いてみます。

★・・・・・・・・・・★

お問合せの電話番号
2022年4月1日より下記に変更しました。

☎050-5865-6969

★・・・・・・・・・・★

コロナでも安心💛15日間体験無料
オカリナオンライン教室はこちらからどうぞ

お名前とメールアドレス(携帯メール不可)だけでご登録完了です💛

★・・・・・・・・・・★

音は減衰するから美しいんです。

例えばクレッシェンドした音も、どこかで減衰します。

その減衰まで極め、表現していくのが音楽という芸術のように感じます。

例えばオカリナの演奏。

上手な人と、そうでない人の差はどこにあるのでしょうか。

テクニックがすごい人は「映える」演奏です。華やかですごいっ!と思われてくれます。これは、いったん横に置いておきましょう。

私は

音色に拘ってます

その曲の、その箇所で、その音符が持つ音色です。

100個音があったら100通りの音色があります。そもそも同じ音って出せるものなのかという疑問もわきます。

すべて違うから、その瞬間が美しいのです。

音の減衰については、もっともっとイメージが湧くように書きたいのですが、音の立ち上がりが強弱を表すなら、減衰は色が薄まっていく感じです。

習字でもそうですが、最初の筆の置き方(という表現であってるのか?)はとても大事だと思います。演奏でいうならタンギングの部分です。そして、置いた後はスっとイメージ通りに流して、最後はすっと筆をはなす。その最後の部分は色は薄れている場合が多いと思うんです。それが、フレーズの最後の音の処理と同じ感覚です。

うーん、もっと上手に伝えたい。

もう少し考えます。

でも、音は減衰するから美しいんです。

さくらいりょうこ🌸