オカリナ教室リーナ★リーナの発表会が 2月23日 に開催されます。YouTubeでも生配信するんですよ💕

🔵23日10時スタート
YouTubeリンクはこちらです。

発表会は、日頃の練習の成果を発揮する大切な舞台ですが、「人前で演奏するのが不安…」という方も多いのではないでしょうか。

本番で自信を持って演奏するために、意識しておきたい7つのポイント をご紹介します!ぜひ、発表会に向けて準備を進めてみてくださいね😊

・・・・・・・・・・・
📖 著書『幸せを向いて生きる』や講演会のブログはこちら
・・・・・・・・・・・

① 誰もが緊張する!

「緊張しない人はいない」と思っておきましょう。プロの演奏家でも本番前はドキドキします。

緊張するのは自然なことです。
緊張しないという人は、その緊張を心地よく受け入れ、楽しんでおられるのではないでしょうか。できれば、そうなりたいですよね。

適度な緊張は集中力を高め、良い演奏につながります。「このドキドキは、いい演奏をするためのエネルギー!」と前向きにとらえてみましょう。

② 深呼吸で緊張をほぐす

緊張すると呼吸が浅くなり、体がこわばってしまいます。そんなときは 「息を長く吐く」 ことを意識しましょう。

ステージ袖で待機している間に、以下の深呼吸を試してみてください。

・4秒で息を吸う → 8秒かけてゆっくり吐く

息を長く吐くことで、リラックスできます。さらに、軽く肩を回したり、腕を振ったりして体をほぐすのも効果的です。

実は、ステージ上で「ますますあがる」のは、いつもと同じように呼吸できず、息が続かないことが原因だったりします。

③ 他の人と比べない!自分の音を大切に

発表会では、普段レッスンで会わない人の演奏を聴いたりします。すると、他の人の演奏が上手に聞こえてしまい、 「みんなすごい…私、大丈夫かな?」と不安になったりします。

・本番は「誰かと比べる場」ではなく「自分の音を届ける場」 です。

大切なのは「自分の音を信じて、のびのびと吹くこと」 。心を込めて演奏しましょう。


④ 姿勢を正しく!堂々と演奏しよう

美しい姿勢で演奏すると、音も安定し、見た目の印象も良くなります。

・背筋を伸ばし、胸を開くことを意識しましょう。
・演奏前から「見られている意識」を持ち、堂々とした立ち姿を心がけてみてください。

自信を持って演奏するように見えるだけでなく、気持ちも落ち着いてくるはずです✨


⑤ 本番と同じ服装で練習してみる

発表会当日に 「この靴、歩きづらい…」「この服、演奏しにくい…」とならないように、事前に確認しておきましょう。

・当日着る服・靴を実際に身につけて練習する
・鏡で立ち姿をチェックする

服装の違いが演奏に影響しないか、前もって試しておくと安心です♪

⑥ 楽しむことを徹底する!

本番は「うまく吹こう」と思うほど緊張してしまいます。それよりも「楽しもう!」と意識することが大切です。

・「この曲、大好きなの」
・「聴いてもらえるのが嬉しい」

そんな気持ちで演奏すると、表情が柔らかくなり、音色にも温かみが生まれます。聴いてくれる人と一緒に音楽を楽しみましょう♪

⑦ 『聴かせるオカリナ』を吹こう♪

「間違えたらどうしよう…」と考えれば考えるほど、本当に間違えてしまうものです。そして、「やっぱり間違えた…」と気にすると、さらに演奏が乱れてしまいますよね。でも、少しくらいのミスは気にしなくて大丈夫!聴いている人は、意外と細かいミスには気づいていません。

・まるで歌詞が聴こえてくるような演奏を目指しましょう。

リーナ★リーナが伝える『聴かせるオカリナ』には、「聴いてもらう」ではなく 「聴かせてあげる」 という気持ちが込められています。演奏者が「この音楽を届けたい!」という強い思いを持つことで、たとえミスをしても、音程が少し外れてしまっても、その音には 心が宿り、聴く人の胸に響く のです。

歌詞のある曲なら、好きなフレーズを思い浮かべながら吹いてみましょう。その歌詞に込められた想いを音に乗せることで、より表情豊かな演奏になります。

感動は、その先にあります。

本番当日は、練習してきた自分を信じて、堂々と楽しみましょう! 皆さんの素敵な演奏を楽しみにしています。

・・・・・・・・・・・
オカリナオンライン教室のご案内
・・・・・・・・・・・

音楽を通じて、幸せなひとときをご一緒に。
15日間体験無料のオンラインオカリナ教室も開講中です!
お名前とメールアドレス(携帯メール不可)だけでご登録完了です💛

🔗 オカリナオンライン教室はこちらからどうぞ

・・・・・・・・・・・
📖 著書『幸せを向いて生きる』や講演会のブログはこちら
・・・・・・・・・・・