久しぶりの旅ブログ!
今回は鹿児島へ行ってきました。温泉にグルメ、そして観光と大満喫の旅。写真もたくさん撮ったので、ぜひ一緒に旅気分を味わってくださいね。

旅行といえば、お天気が心配です。
と言っても、私は晴れ女。なんとかなるだろうと、小雨の降る中でかけました。鹿児島は曇り予報。雨にあわないことを願います。

神戸空港からの鹿児島行き。空港で朝ごはんでも食べようと思っていたけれど、甘かった。すごい人人人…。搭乗手続きも、荷物を預けるのも、搭乗口に進むのも行列です。コンビニでおにぎりで朝ごはんです。

飛行機はピカチュウジェット💛

機体のデザインだけでなく、機内もピカチュウ仕様でテンションアップ!隠れピカチュウを探したり、かわいいヘッドレストカバーに癒されたりしながら、あっという間に鹿児島に到着です。

指が・・・

到着してみると曇り空ながらも傘いらず。晴れ女パワー発揮です。バスに乗って鹿児島市内へ移動です。この時点で、もうおなかすいた。駅についたら何か買って小腹を満たそうと心に決め、がまん我慢。

ホテルに荷物を預けて、市電で鹿児島駅へ。指宿行きの列車まで40分以上の時間があるので、エキナカショップで、さっそくさつまあげをゲットです。

揚げたてのさつまあげと、生ういろうを鹿児島中央駅で購入。もちもち食感のういろうと、ほんのり甘みのあるさつまあげが美味しすぎます💕

次の目的地、指宿へ。普通列車で片道90分のんびりローカル線の旅。車窓からの景色を楽しみながら移動しました。曇り空なので桜島の全景は見れず。

左奥が桜島

予約必須の観光列車「たまて箱」には乗れなかったけれど、ゆっくりのんびり移動できたので、よかったです。ただ、普通列車といえども、60分に一本しかないので、途中下車をする勇気はありませんでした。

朝から、おにぎりやさつまあげとか食べてるし、飛行機と列車で移動なので動いてもないのに、おなかが空きます。

ランチは指宿のご当地グルメ「温たまらん丼」。

熱々ごはんに温泉卵がとろ~り絡んでたまらない美味しさ。そしてカツオのたたきも新鮮で絶品です。


そして今回の旅のメイン、指宿名物の砂蒸し風呂へ!全身すっぽり砂に埋もれて、じんわり温まる至福の時間です。

どさっと砂をかけられるのですが、これが重い。この重みで心臓を圧迫するので、血流がよくなるという話ですが、重い。というか、窮屈。ま、そういうものだろうと横になっていると、気持ちいい。10分ほどですよと言われてるけど、いくらでも入っていられそうでした。

砂蒸し風呂の後は、化石海水を使った温泉へ。これが思いの他、気持ちよかった。さすが九州指宿。やるなあ~と感動です\(^o^)/

その日は曇っていて、思っているより寒かったのですが、温泉から出てからは、体がぽかぽか。ぜんぜん湯冷めしないんですよ。その日、眠るまでぽかぽか。良い季節に行きました。夏だったらどうだったんだろう?暑くて汗だくかも。

駅までのバスに乗ると、どうやら鹿児島市内まで行くらしい。運転手さんに「どのくらい時間かかりますか?」と聞くと「2時間」と…。電車の待ち時間を入れるとバスの方が早い到着ですが、やっぱり電車だろう…と指宿駅で下車。

そこで九州らしいものをちょこっと仕入れました。

まだまだ時間あるので、駅前の足湯に浸かりながらSNS投稿をして、名残惜しいけれど、また普通列車で鹿児島中央へ戻ります。行きと同じく片道90分。でもそれだけの価値がある指宿温泉でした。


指宿駅前には「たまて箱」カラーのポストが。

今でも、あの化石海水の温泉が忘れられません。ああ、また行きたいなあ。次回はたまて箱も💛

最後までお付き合いありがとうございます。

今回の行程、実はchatGPTにおすすめを聴いたんですよ。すごい時代になりましたね。何でも教えてくれます💛

さて、続いては鹿児島市内から桜島へ~お楽しみに。