昨日の投稿につづいて、オカリナ発表会に出るときの演奏のコツを書いております。昨日はデジタル音源を伴奏として使う場合のコツ(練習法)を書きました。

今日はピアノ伴奏です。

★・・・・・・・・・・★

15日間体験無料
オカリナオンライン教室はこちらからどうぞ

★・・・・・・・・・・★

オカリナ教室リーナ★リーナの発表会では、ピアノ伴奏で演奏をすることをおすすめしております。というのは、音源は「音源に合わせる」ことが練習の基本になりますが、ピアノ伴奏は速度をかえたり、抒情的に吹いたりと、いろいろなことができるからです。

音源の方がゴージャス感はありますよ(*^。^*)

でも、アコースティックは良いものです。

🌠

ピアノで伴奏をしてもらう時は、自分の三倍以上上手な人に頼むこと。これは私のフルートの師匠が大学に入った頃に教えてくれたことです。自分が自由に演奏するためには必要なことですね

🌠

もちろん、ご家族やご友人と演奏するのも良いです。これは別の感動がありますよね。今年の発表会でも、お孫さんと合わせられたり、同窓生と合わせられたり、姪っ子甥っ子さんと合わせらたりと、楽しそうです。

🌠

自分の持ち時間をどう表現したいのか

それを基準に伴奏者は選んでくださいね。

🌠

ピアノ伴奏の利点

①テンポを合わせてくれる

②万一途中で止まっても、ちゃんと曲が流れるようにしてくれる

③やりたかったことを表現できる

こんなものかしら…もっといっぱいありそうですが…

🌠

では、ピアノと合わせるときのコツをお伝えします。

①しっかりサイズ(繰り返しなど)を打合せする

②自分の苦手なところを伝えておく

③テンポを合わせてもらう

④自分で指揮を振るつもりで、ブレスをとる(大きなゼスチャーあるとピアニストにわかりやすいです)

⑤ピアノの音が大きくなりそうな時は、小さく弾いてもらう

と、すべてが打合せです。

それが「伴奏合わせ」なのです。

🌠

私は、ピアノと合わせるのも好きですが、ギターやハープなどの弦楽器と合わせるのが好きです。なんていうのかな、オカリナの音が引き立つんですよね。

ピアノの場合、ピッチ(音程)に遊びがないので、オカリナはしっかりした音程トレーニングが必要です。

リーナ★リーナでは、シンギングメソッドと名づけ、「歌う」ことで上手になる練習法を推奨しています。

ピアノと合わせるのが怖くなくなりますよ。

さて、そろそろ時間です。

行ってきます。

さくらいりょうこ🌸