20000本の紫陽花が咲いているとのことで、宇治に行ってきました
オカリナとぜんぜん関係ないけど、とっても素敵だったのでブログに残します

梅雨の晴れ間、陽射しが暑いくらいです
去年から、季節の花を観に行くようになりました
そんなに遠くなくても名所ってあるようです(私はまったく知らない)
ここは宇治にある三室戸寺です

いろんな紫陽花が咲いています
ガクアジサイもひとつずつ違います
色も、花びらの枚数も・・・
というところで、私が「花びら」と思っていたのが「 萼(がく)」だったと知るのですが・・・そう教えてもらっても花びらに見えちゃいます
★・・・・・・・・・・★
オカリナ教室お問合せの電話番号
2022年4月1日より下記に変更しました。
☎050-5865-6969
★・・・・・・・・・・★
15日間体験無料 💛
オカリナオンライン教室はこちらからどうぞ
お名前とメールアドレス(携帯メール不可)だけでご登録完了です💛
★・・・・・・・・・・★
紫陽花の色が青だったりピンクだったり、土の成分によるとは聞いていましたが、まったく詳しくないのでググってみました
・・・・・・・・・・
アジサイの青色は、土中のアルミニウムが吸収され、色素と結合して発色します。 逆に、アルミニウムが吸収されないと、ピンク色になります。 アルミニウムは酸性土壌でよく溶け、アルカリ土壌では溶けません。 だから、土を酸性にすれば青花になり、中性~アルカリ性ではピンク花になると言われています
・・・・・・・・・・
だそうです
白い紫陽花は?
と思うので、それもググる・・・
・・・・・・・・・・
白い紫陽花の花言葉 紫陽花の色のもとは、アントシアニンという色素なのですが、真っ白な紫陽花にはこの色素がないため、土壌の影響を受けず白く咲くそうです。 そんな白い紫陽花の花言葉は『寛容』。 パートナーと認め合う意味を込めて、結婚式の装飾にも人気がある花言葉です
・・・・・・・・・・

花びらも小さくて可愛い❤
寛容かあ~~~
耳が痛いな(笑)
紫陽花は咲いている時間が長めなので、まだまだ楽しめますね
近々50000本の紫陽花を見てこようと思ってます\(^o^)/

紫陽花を堪能したところでちょうどお食事タイム
道中で美味しそうなランチを見つけてましたので、そこに向かうと・・・並んでる💦

地鶏屋「心」さんのKOKOROランチです
焼鳥が3串、鶏天(むね肉だった💛)、大根のサラダに小鉢二種、ごはんの右横は鶏みそです。この鶏みそだけでごはん数杯いけそうです🎵
ぺろりと食べてしまいました\(^o^)/
その後は平等院

焦点が合ってない上に向きも違う残念な写真となりました
そういえば、昔はグルメブログを書いていたな~と思い出して、スィーツも載せちゃいます
最近、甘いものも美味しくいただけるようになりました💛

抹茶あんみつです
伊藤久右衛門さんで涼しくゆったり美味しくいただきました

平日の15時頃、30分待ちでした
行こうとしていたお店は90分待ち
もし、次に行くことがあれば絶対にコレを食べます
映えますね\(^o^)/
あ、オカリナ教室リーナ★リーナもよろしくお願いします❤