今日はオカリナの選び方を少しお伝えしますね。
★・・・・・・・・・・★
15日間体験無料
オカリナオンライン教室はこちらからどうぞ
★・・・・・・・・・・★
実は、オカリナ教室をはじめてから知ったのですが、
「家にオカリナがある」
という方が意外に多くて驚きました。
*
これからオカリナをお買いになるのでしたら
最初はどんなものでも良いと思います。
考え方は千差万別。
続くかどうかわからないから、安いのでいいやという人や
先生が薦めるものが安心だと思う方や
途中でやめないためにも、最初からいいもの買おう!という人や…
ホントにいろいろです。
お気に入りのオカリナを手に入れると、やる気が増すことも事実ですよね。
*
私はよく「千円高いと、千円高い音がする」と言います。
本当かどうかはわかりませんが、間違ってもないと思います。
パワーオカリナの定義に「私には私の音がある」というものがあるのですが…同じ「私の音」でも千円高いと良い音のような気がします(笑)。実際そうだと思っています。
*
オカリナの価格帯は、プラスチックのものを入れずに考えても
ポピュラーなもので4000円くらいから30000円くらいまで。
千円の違いは大きいと思います。
*
だからといって、最初から高いものを!
というのでもありません。
百円均一のオカリナは論外として
比較的安価なプラスティックのオカリナもいろいろあります。
ナイト製の高めのプラスティックはとても評判が良いです。
しかし、陶器のものより高かったりします。
割れないというのが利点ですね。
でも…
私は陶器にこだわりたいです。
響きが違うのです。
自分の体に音の響きが戻ってくるからです。
吹かれたことがある人は、この「戻ってくる音」の癒し効果をご存知だと思います。これはオカリナの最大の良さですね。
この響きを感じることができれば、どんどん上達していきます。吹いているだけで癒されるので、何時間でも吹いてしまいます。うふふ。ホントです。
なので、私からは陶器のオカリナをおすすめします。
最初は、入手しやすいもので良いものを選び、その後は、ご自身の好みにあったもの(デザインとか音色とか)をご購入されると良いと思います。
私の生徒さんたちは、一年くらいで買い替えられていますが、これも人それぞれです。
ちなみに、私はティーアモというメーカーのイタリアーナソロ用を吹いています。浮気はしません(笑)。かなりお気に入りです。
さくらいりょうこ