前回、自分のオカリナのライブの選曲について、どのように考えているかを少し書いてみました。
今日はその続きです。

 

選曲について書いているのは、オカリナ教室リーナ★リーナの発表会が近づいているからなんです。皆さん、選曲にとても迷われています。

 

 

先のブログにも書きましたが、発表会は「なんでもあり」なんですよ。自由なんです。決まりはないです。

 

 

選曲をする際に、どこに目線を置くかで、選ぶ曲は変わってきます。

 

自分なのか
観客なのか

 

そして「主催者」さんがいるコンサートでは、もうひとつ「目線」が増えるわけです。

★・・・・・・・・・・
パソコンやスマホがあれば
いつでもどこでもオカリナレッスン♬
オカリナオンライン教室
「リーナ★リーナ」
無料登録は下記からお申込みください。
オカリナオンライン教室リーナ★リーナ
・・・・・・・・・・★

 

パワーオカリナの追加公演となった神戸のライブの主催者さんは「ホテルのバー」です。

 

 

想像してください。

 

 

ホテルのバーで
普段はジャズをやってるバーで

 

 

「オカリナ」ですよ。

 

 

一般のお客さんが入ってこられたら
「今日はなんや?」と言われることでしょう。

 

 

それでも

そのお客さんの足を留め、聴かせることがプロの役割です。

 

 

って、偉そうに書きましたけど・・・

 

足を留めるポイントは「選曲」にあるんですよね。

 

 

皆さんも経験ありませんか?
大きな街の駅で演奏しているストリートミュージシャン。海外からの方も多く、南米の方と思われる方々の素晴らしい笛の音…

 

 

そこで足を留めるのは

 

 

そう

 

 

「コンドルは飛んでいく」です。

 

 

私は、この曲が聴こえてくると、どうしても足を留めてしまいます。そして、最後まで聴いちゃうんですよね。

 

これが、一般の人の心をキャッチする「選曲」です。
コンドルだけではありませんよ。
他にもいっぱいあります。

 

私の神戸のライブは二部制だったので、一部は「サウンドオブミュージック」に始まって「ひまわり」と続き、そこから日本の曲をしんみりと吹きます。

文字だけ見ると「暗そう」と思うでしょ。

 

そこにある私の持ち味は「弾丸トーク」。このギャップで明るさを出しています(笑)

 

そして二部は衣装も替えて
パワーオカリナの世界へ

 

ドドドドーンという、シルクロードのイントロ(知らない方はトップページの映像をごらんください)が流れて登場したんです。

 

ここも、一部とのギャップを活かしました。

 

ホテルのバーのみなさんも、これには驚かれたようです。
後日、めちゃ褒めてもらえました。

 

そういう「構成」を自分でつくることができれば最高です。

 

聴き手さんのことを想い
主催者さんのことを想い
その上で、自分も満足する。

 

これが最高なんです。

 

 

みんな楽しい。

 

 

ここを目指しませんか?

 

音楽の世界は自己表現ですので、決まりはないのですが、自分にとっても、お客様にとっても、基調な時間です。
楽しいにこしたことはありません。

 

ここで注意。
楽しい=明るい曲
ではありません。

 

私は小さいころから暗い曲が大好きですが、それはそれで、いい時間になるんです。

 

 

「オカリナが好き」というFacebookページに、前回のブログを載せたら「とても迷います」とコメントが入りました。

 

 

「迷う」ときこそ「決める」のです。
「決めて取り組む」のです。

 

 

できない箇所があってもいいんです。
練習しているうちにワクワクしてきたらオッケー。面白くないなと思ったら、曲を変えましょう。

 

 

練習するうちに、本番の自分の姿が見えるようになってきたら、その曲は大成功するでしょう。

 

イメージングが大切なのです。

 

Facebookページにもうひとつコメントが載っていましたので、次のブログはそこから書こうかな。

 

 

さくらいりょうこ🌸