オカリナのピッチトレーニングについて書いてきました。

 

 

音が合っているか合っていないか…そういえば、吹奏楽部に入ったときにチューニングのやり方がまったくわかりませんでした。音が高いのか低いのか?それまで習っていたピアノでは意識したこともなく、何をどうしていいのかわからなかったことを思い出します。

 

 

その頃からずっとピッチについて考えてきました。

 

・・・・・💛

オカリナの新ジャンル
新しくて懐かしい、そして胸キュン
アルバムパワーオカリナはこちらで販売しています。

💛・・・・・

 

フルートでのピッチトレーニングも大変でした。ピッコロはもっと大変でした。でもでも、もっともっと大変だったのが、オカリナです…。

 

 

 

これは手ごわい。

 

普通に吹けばドレミが鳴りますが、ひとりで吹いているのにはよくても、誰かと合わせると、そのピッチのひどさは誰がきいてもわかります。

ここが、楽器として認められていない重要なポイントですよね。この難しさは吹いたことがある人にしかわかりません。

 

 

私も、それなりにがんばっているつもりでも、ピッチが完璧であることなんて夢のまた夢です。

 

 

なので「ピッチが悪いところをプラスに変えてみよう」と、あれこれチャレンジしています。

 

 

 

オカリナを愛する皆さんに、ひとつだけやってほしいことがあります。

 

 

オカリナにはそれぞれ「共鳴するポイント」があります。息を吹き入れていちばん響くポイントです。それを見つけてください。いちばん響くポイント(音によって違う)をしっかり見つけてください。そして、その良い音色を覚えてください。それが「基本」となります。

 

 

私は荒い音色をわざと使っていますが、この「基本」の音が出せないことには「荒さ」を目指してはいけません。

 

 

 

お持ちのオカリナの響く箇所を、オカリナが喜んで響いてくれる箇所を見つけてください。それが見つかればわかると思いますが、その音のピッチは意外と良いのです。

 

共鳴しない(響かない)ところに息をどれだけ一生懸命吹き入れても、ピッチも悪いし、音も悪い。共鳴をはじめたオカリナは、どんどん良い音を奏でてくれます。

 

 

オカリナは生きものだと私は思っています。

息吹を与えてあげてください。

 

 

さくらいりょうこ🌸