ひと月くらい前に検眼してコンタクト生活をはじめました。
目の中にレンズを入れるなんてできません!と頑なに拒否していたのですが、オカリナのコンサートでメガネをかけていることが(数年前から)NGだと言われ続け、最近は薄いピンクのふんわりしたロングドレスを着ると「阿佐ヶ谷姉妹みたいだ」と言われる始末。
え~~~っ
と思うものの、否定できない自分がいて、ついに眼科へ足を運んだんです。
丁寧に検眼してくれてメガネも作ることになりました。
先生から言われたのは市販のメガネ(自分に合ってない度数のメガネ)をかけた結果、遠くも近くも見えなくなったということでした。
老眼だと思っていたので市販の老眼鏡で大丈夫という認識は大きく間違えていたようです。無知な自分が引き起こした結果ですが、両目とも0.1くらいの視力でメガネを使ってようやく0.8くらいまで見えるようになりました。
メガネをかけてびっくりしたことは「見え過ぎること」でした。これまでの私が見ていた世界はなんだろう?というくらいです。
最初の驚きは自分の顔です。
こんな顔で外を歩いていたんだわ・・・( ;∀;)
衝撃を受けた私はただいま復元を試みています。
コンタクトも自分に合うまで検眼とテストを繰り返してくださり、今は快適に暮らせるようになりました。
でもでも
よくわかってなかったのですよね
私のコンタクトは
凸レンズ
だということを・・・
★・・・・・・・・・・★
お問合せの電話番号
2022年4月1日より下記に変更しました。
☎050-5865-6969
★・・・・・・・・・・★
コロナでも安心💛15日間体験無料
オカリナオンライン教室はこちらからどうぞ
お名前とメールアドレス(携帯メール不可)だけでご登録完了です💛
★・・・・・・・・・・★
近眼でコンタクトの友人から「凸レンズ?それって老眼なの?それとも遠視?同じ症状なのかな?」と聞かれてググってみると、驚きの連発でした
アキュビュー® さんのサイトから借りてきた画像ですが・・・
近視と遠視の違いがいちばんわかると思って貼り付けます
近視は、目に入ってきた光が網膜よりも手前で焦点を結んでしまう状態です。近視の人が目の状態にあった適切なマイナスレンズを使うと、焦点が後方に移動し、網膜上に焦点がくるため、遠くのモノが見えやすくなります。
遠視は、目に入ってきた光が網膜よりも後方で焦点を結んでしまう状態です。遠視の人が目の状態にあった適切なプラスレンズを使うと、焦点が前方に移動し、網膜上に焦点がくるため、ぼやけずに見えやすくなります。 https://acuvuevision.jp/article/244
私の凸レンズ(プラスレンズ)は遠視用だとのことなんですよ
そういえば中学生くらいのときに「遠視です」と言われたことがありメガネを作ったんですが必要性をあまり感じずに(遠くはよく見えるので)そのままかけなくなったんです。
で・・・
友人の質問への回答です。
遠視と老眼は違う
こともわかってきました。
和田眼科さんのサイトより・・・・
遠視と老眼は混同されがちですが、原因は全く違うものです。一言で言えば、遠視は遠いところを見る時の屈折異常ですが、老眼は加齢に伴う調節異常ということになります。よく勘違いされがちですが、遠視は遠くがよく見える状態というわけではありません。遠視の方は眼軸が短くなっており、網膜の後ろにピントが合ってしまいます。そのため遠くを見る時はもちろん、近くを見るのも絶えず目の調節を必要としますので、目と体が疲れやすくなる、集中力に欠けるといった問題が生じます。老眼の場合は加齢に伴い水晶体の弾力性が弱まることで、近いところを見る際にピントが合わなくなっています。近くが見えにくくなっていますので、無理をしていると目の疲れや頭痛、肩こりといった症状が現れます。
これもよく勘違いされやすいのですが、近視の方は老眼になるのが遅い、遠視の方は老眼になるのが早いというのは根拠がありません。もともと近視の方は遠視の方と比べて近いところにはピントが合ってますので、老眼になってもその分だけ水晶体の調節を必要としませんから、見かけ上は老眼になっていないように感じるだけとお考えください。
・・・・ ・・・・ https://www.wada-ganka.com/article/eye-information/678/
近視の方は老眼になるのが遅い、遠視の方は老眼になるのが早いというのは根拠がありません。
世間の情報を鵜呑みにしてはいけないな~と思いました💦
自分が遠視であることをすっかり忘れていて「老眼」と思い込んでいたので、仕方ない感満載だったんですよ・・・
もともと目が良くて
老眼が早いわ~っ
と思われる方は私と同じかもしれませんよ
遠視の症状をググると
程度によるけれど、眼精疲労、肩こり、頭痛、吐き気、めまいなとあるそうですよ💦💦特にパソコン作業やデスクワークの長い場合、ネイリストさんなど近い距離を長時間見続ける方で症状がある場合はメガネをかけた方が良いそうです。
ドライアイと言われたのはもう10年も前のこと
そういえばその頃から老眼鏡をかけてたわ💦💦
ずいぶん放置してきたけれど
今はよく見えるのでヨシとしましょう💛
ちなみに、どこに焦点を合わせるかで、近く用のメガネを作るのか、遠く用のメガネを作るのか、はたまた両方かと変わってくると言われました。このあたりで何度も「遠近両用じゃないの?」と思ったのは「自分が老眼」だと思い込んでいたせいですね
で・・・
楽譜が見えることが最優先!
と焦点を70センチ先が一番クリアになるように合わせていただきました。
ちゃんと検眼してもらうってとても大切ですね
で、調べるうちにまたまた驚愕の事実が見つかりました!
次の記事に書きますね
最後まで読んでくださりありがとうございます
さくらいりょうこ🌸