幻のシンガポール【MDRTアジア大会】でオカリナ吹くはずだった夏。
今年の8月の終わり 私は、シンガポールでオカリナを吹いていたはずだったの。 詳しくは下のスタンドFM聴いて
今年の8月の終わり 私は、シンガポールでオカリナを吹いていたはずだったの。 詳しくは下のスタンドFM聴いて
この記事を書くのに「体幹」って調べてみたの。 サイトによって若干違うけど、ざっくり言うと「胴体」のことみた
ワクチンを打つか打たないかは、その人の自由であってほしいと、強く願います。人権がどうとか、大義を持ち出す
このブログ、本当はオカリナのことを書くブログにしたかったんだけど、今、書きたいことが講演よりなんですよね。
朝ごはん、何を食べました? 今日は、トーストとポテサラ、いただいた桃と珈琲です。 とても美味しかった。 幸
このタイトルが一番ピンときます。 人生にいろんなことが起きました。 まさか、全世界がパンデミックになるよう
思っているより、いろんなことを考えている自分がいます。 オカリナ奏者として、どうやって生きるのか。 オカリ
20年も前のことです。 3年ほど教育系の企業で働いていました。 その会社で致知出版の藤尾社長の講演会が開か
自分でOFFにしたつもりはありません。 でも、この一年半で、いつしかスイッチをOFFっていました。 ★・・
この記事を読みました 文中より・・・ オックスフォード英語大辞典によれば、シンパシーとは「(1)誰かをかわ
オカリナ教室のことや、自分が達成したい夢のこと、いろいろ考えて楽しい時と煮詰まる時があります。 ★・・・・
さくらいりょうこ「夢の応援団」にぜひご入会ください。 今はラジオのお知らせ等ですが、まもなくさくらいりょう
人権講演会を始めた頃、本当に困っていました。 想像してみてください。 人権講演会ですよ。うっかりしたことを
ずっと夢を追いかけて生きてきました。講演会で語るテーマは「夢」ばかり。それを批判されたこともありました。そ
講演家として生きていきたいと願っています。オカリナを吹く講演家になりたいと思っています。 「私の奏でる音が
24時間いつでも自宅や好きな場所で、楽しくオカリナの LIVEレッスンが受けられます